「ひきこもり型不登校」から「ホームエデュケーション」に。「イーズ・ホームエデュケーション・ネットワーク」

人権を守る

某NPO法人フリースクールの性加害事件について


 当会の設立において中心的役割を果たしたスタッフは、「フリースクールの草分け」として知られるNPO法人のホームエデュケーション部門出身であり、長年スタッフとして勤務したほか、時期によっては理事職にありました。

 そのNPO法人は1998年から2001年の間、宿泊型フリースクール事業において極めて悪質な性暴力加害事件を引き起こしました。しかも、加害者・被害者は、ともに複数でした。当会の女性スタッフは、事件当時、現場のスタッフでもありました。また、被害者のうち、少なくともおひとりはホームエデュケーション部門に在籍していたことがあり、その広報物で宿泊型フリースクールの事業を知って参加をしていました。

 本事件は被害者のおひとりによって2016年に裁判が起こされました。2019年7月に裁判自体は和解によって終了しましたが、当時の所属法人は組織としてその後の対応をことごとく誤り、被害者に対して幾度も二次加害を重ねました。被害を受けた方々には、本当に申し訳ないことをし続けてしまいました。当時の理事・職員としてここに深くお詫び申し上げます。

 私たちは2024年3月に退職しましたが、この未曽有の性暴力加害事件を引き起こした組織のメンバーであったという反省、また「もしもあの時こうしていれば」という後悔に基づき、これからも性暴力被害防止や子どもの人権を守るために何が必要かを当会全体で学び続け、再発防止に注力しながら、事件に関する適切な第三者調査検証が実施された場合には積極的に協力をしていきます。

 また、事件を引き起こしたNPO法人、ならびに歴代の代表者・幹部・職員については、以下のことが必要だと考え、法人の枠を超えて共に取り組んでいくことを望みます。

①「性暴力加害事件」に関し、これまで隠蔽したこと、事実と異なる発表をしたこと・矮小化したことがあれば、具体的に公表すること。

②事件の背景となった可能性のある法人の諸問題、および明らかに不適切であった事柄について具体的に公表すること。

③被害を与えてしまった方々の正当なお求めに最大限応じること(そもそも被害者が求める以前に対応すべきだったことをすること)。

④歴代代表者・幹部・職員が謝罪をし、具体的な反省を被害を与えた方々にお伝えできるように取り組むこと。

⑤なお、上記については二次加害も含むものとし、公表する場合には事前に十分な時間をとって被害者の許諾を得ること。

人権研修の企画

当会では毎月、交流活動などさまざまな活動内容について話し合う「運営協議会(オンライン)」を開いています。その中で、人権研修についても企画していきます。

セーフガーディングの取り組み(2024年度)

運営協議会を毎月開催し、セーフガーディングについて毎回話し合いました。担当は以下の研修を受けました。

 

日にち

タイトル・主催

2024622

「子どもへの性加害と性的グルーミング

~被害者支援に関わる人が知っておきたい加害者心理~」

主催:NPO女性の安全と健康のための支援教育センター

2024720

「支援者のための研修講座 2024

主催:NPO女性の安全と健康のための支援教育センター

2024721

「支援者のための研修講座 2024

主催:NPO女性の安全と健康のための支援教育センター

202519

トークイベント(オンライン)

「性暴力被害を伝えるために私たちが試みたこと」

よるのしろ株式会社

2025年2月8

「支援者のための研修講座 2024

主催:NPO女性の安全と健康のための支援教育センター

202529

「支援者のための研修講座 2024

主催:NPO女性の安全と健康のための支援教育センター

2025年2月22

「性被害者・加害者・傍観者にならないための性教育を考える」

主催:東京母性衛生学会学術セミナー

 

ほかに以下の取り組みを行いました。

    11月の全国お泊り会に向けて行動規範・子ども向けリーフレット(ミニ本)を作成。

    「イーズにおけるセーフガーディング指針」作成。

    オンラインにて「セーフガーディング研修」実施。

    セーフガーディングを考える会(亀有BASE+オンライン) 1回開催

    子ども若者のオンライン交流についての座談会(オンライン) 2回開催

資料請求と無料相談はこちら

イーズは「ひきこもり型不登校(経験者含む)」を「ホームエデュケーション」に橋渡しする総合サポート機関です。とくに進路サポートに力を入れています。

一般社団法人
イーズ・ホームエデュケーション・ネットワーク

〒125-0061
東京都葛飾区亀有2-59-13-203

TEL 03-6324-9755
PAGE TOP